信号待ちのギアはどうしてる?

信号待ちでニュートラルにしているライダーをよく見かける

信号待ちで停車している時、ギアをどの状態にしているでしょうか?
教習所などでは、こうした場合ギアは1速に入れたままにしておき、クラッチを開放しておくというのが基本と習います。

しかし実際に路上でライダーを見てみると、多くの人がニュートラルの状態にしています。
これは、停まっている時くらいはクラッチレバーから手を離したり、体を起こしたりして体を休めたいという気持ちがあるからでしょう。
また、ちょっと姿勢を変えてリフレッシュしたいというのもライダー心理としては納得できるところです。

さらにギアを入れたままの状態だと、ちょっとしたうっかりミスでクラッチが入ってしまってエンストしたり、前の車にぶつけてしまうのではないかと心配になるケースもあります。
安全策としてニュートラルにしておくわけです。

教習所で習ったこと違って果たして大丈夫なのか?

こうした停車時にニュートラルで待つというのは、教習所で習ったことと違うので果たして問題ないのだろうか?と思ってしまうかもしれません。
結論から言うと、法律上はなんの問題もありません。
特にどのギアで入れなさいというルールはありませんので、たとえ1速であろうがニュートラルであろうが注意されるようなことはありません。

そのため、それぞれのライダーが最も良いと思える状態で停車するべきです。
先ほどのように、長いツーリングなどでは少しでも体を動かしたり休めたりすることも大事ですので、停車のタイミングに多少動きを入れることもできます。
それぞれの状況やライダーの考えに従って、自分なりのやり方を見つけると良いでしょう。

停車時にニュートラルにするメリットとは?

では、どうして教習所などでは信号待ちの際には一見楽なニュートラルではなく、わざわざ1速にして待っているようにと教えるのかというと、そこにはいくつかの理由があります。
まず後ろから追突されてしまった場合など、万が一のケースに備えるためです。
1速に入っている状態で追突されれば、手がクラッチから離れて強制的にエンストを起こします。
するとそこでバイクは停まりますので、前方にさらに追突するなどの事故を防げます。

ニュートラルだとエンストせずにそのまま進んでしまいますので、さらに被害が大きくなるリスクがあります。
安全を確保するための手段としてメリットがあるというわけです。

もう一つは、1速にすでに入っていれば、信号が青に変わって発信する時にスムーズに出られるというメリットです。
クラッチを入れてギアを変えるという動作がない分、早く動けるわけです。
長い信号待ちの時にはニュートラルにしているライダーも、すぐに信号が変わりそうだと思ったら1速のままにしているという方も多いでしょう。

Close