フレーム形状ごとのメリット・デメリット

バイクの骨格を担う重要なフレーム

バイクというと、エンジンやサスペンションなど、いろいろなパーツによって構成されています。
その中の一つにフレームがありますが、このフレームは数あるバイクのパーツの中でも重要な役割を担っているパーツです。
バイクの骨格を担うだけでなく、エンジンやトランスミッションの土台の役割を果たしています。

もしフレームに不具合があったり、劣化して強度に問題があったりすると折れてしまう危険性がありますが、走行中にこのようなトラブルが発生すれば大変危険です。
また、十分な剛性が確保されていないと走行時の安定性も低下し、挙動が乱れ危ない運転になってしまいます。

主要なフレームの種類について紹介

バイクの骨格になる重要なパーツのフレームですが、車種ごとに異なる形状のフレームが取り付けられています。
クレードルフレームはエンジンを包み込むような形状で、優れた強度や剛性を確保できます。
とくにダブルクレードルフレームといって、ダウンチューブが2本からなっているフレームは、ネイキッドモデルで多く採用されます。

ダイヤモンドフレームは、エンジン上部にマウントする形状のフレームです。
エンジンの一部をフレームが担う形になって、強度を担保しながらマシンの軽量化を図っているのが特徴です。
先ほど紹介したクレードルフレームの、ダウンチューブのついていないフレームと言えばイメージしやすいのではないでしょうか。

バックボーンフレームも、ダイヤモンドフレームと一緒でエンジンの一部をフレームが担っています。
しかし、メインフレームに従来のパイプではなく鋼板プレス成型を使用しているのが特徴で、構造がシンプルなので大量生産できるのが魅力です。
小排気量や実用モデルでよく使われているフレームの形状です。

トラスフレームは、細めのパイプを使用することで軽量化が図られている種類です。
パイプそのものは細いですが、トラス構造にすることで一定レベルの剛性も確保できています。
パイプの太さやクロスメンバーの追加など任意でいろいろとカスタムできるのが強みですが、大量生産はできないですし、コストもそれなりにかかるのがネックです。
このフレームを採用していることで有名なのが、ドゥカティです。

ツインスパーフレームは、2本の湾曲したフレームをメインにエンジンを抱え込むような形状をしています。
アルミ合金原料のタイプが多く、軽量でありながら高い剛性も確保できています。

モノコックフレームを導入している車種も少なくありません。
これまでのフレームは線で強度を担保するのが基本でしたが、モノコックフレームは面で強度を担保するのが特徴です。
ツインスパーフレームにふたをしたような形状をしているバイクが多いです。

Close