バイク用リアボックスの特徴と装着時の注意点

バイク用リアボックスの特徴

通勤通学時はともかく、長距離のツーリングや普段の買い物などで荷物をどこにしまおうと頭を悩ませたことのあるライダーは少なくないでしょう。
「見た目がダサい」という印象を持っている方も多いリアボックスですが、実はこのリアボックスにはとても便利な特徴があるんです。

まず、リアボックスには非常に高い利便性があります。
スクーターのようにメットインスペースなどがない車種だと、小さな荷物を入れる時でも困ってしまいます。
リアボックスをつけることでバイクの見た目の印象は少し変わってしまいますが、収納したい物がある、荷物の置き場にいつも困っているという人にとって、リアボックスをつけた時のこの利便性は魅力的でしょう。

バイク走行中に荷物を運ぶ方法の一つとして、リュックサックを背負う方が少なくありません。
しかし雨が降ってしまえば、中身も含めて全て濡れてしまうのがデメリットです。
その点リアボックスは、防水の効く素材が使われていることが多いので雨が降っても問題ないことが多いです。
完全防水の物と防水性の2種類があるため、購入する際によく注意しましょう。

ヘルメットなどが頻繁に盗難に遭ってしまうのを防ぐにも、リアボックスは重宝します。
ミラーにヘルメットを引っ掛けておくという方法だと盗難被害にあってしまう可能性が高いのですが、リアボックスにしっかりとしまっておけばそれだけで盗難のリスクを減らすことができます。

バイク用のリアボックスの選び方

リアボックスを選ぶときは、まず利用したいシーンを考えましょう。
どのようなものを入れたいのかなど、中に入れるものの大きさによって必要なリアボックスのサイズも変わってきます。

さらに、重量のチェック、ベース付きかどうか、防犯性が高いかなど、さまざまなポイントを確認した上で購入したいものです。

容量を選ぶときの目安

リアボックスを購入する上で、サイズ選びは重要です。
安全面からもあまり大きな物を装着するのはおすすめできませんし、バイクの大きさによって搭載できるリアボックスの大きさに決まりがあります。

長さは積載装置の幅プラス30cmまで、幅は左右それぞれプラン15cmまでと決まっています。
大きさの目安としては、お泊まりのツーリングで35L程度、日帰りなら30L、日常的な使用なら25L程度で十分です。

リアボックスを装着するときの注意点

リアボックスを搭載すると、ハンドリングに若干の違いが生まれます。
ハンドルの揺れなどを感じやすくなるといわれているため、特に旋回時はきちんと両手で運転し、ハンドリングの違いに慣れるまでは慎重な運転を心がけましょう。

また、左右の障害物に注意する必要があります。
車幅が変化するため、狭い道を通る時には注意しましょう。

Close